
トップページ > 酉の市
大鳥神社の遷座奉告祭を執行の様子はこちらをクリック
平成30年の酉の市
一ノ酉 11月1日(木)
二の酉 11月13日(火)
三の酉 11月25日(日)
当社の境内末社(社殿に向かって右側)に大鳥神社(一殿)があります。戦後間もなく先々代の宮司が勧請したもので半世紀以上「杉並のお酉さま」として地元の方々に篤く信仰されてきました。
ご祭神は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)で商売繁盛や家運隆昌の神様と して御鎮座されております。
「酉の市」毎年十一月の「とりの日」に市がたち、初酉を一の酉、次を二の酉と呼び、今年は二の酉まであります。
「酉の市」で熊手を授与する理由として、鷲がワシズカミをする形で、 商売繁盛の福運や金運をトリコム・カキコムといった縁起言葉に由来し、 役者・客商売・商家などではそれにあやかり、年々大きな熊手を購入して 縁起をかついだり大きさを競い合っております。
当社では、開運熊手守や福升(一合、三合、五合、一升)を授与しておりますので、商売関係の方のみならず、福運をカキコミたい方は是非ご参拝下さい。社務所の授与所で頒布しております。